アイフォンが水没したときの確認方法
カテゴリ:お役立ち情報
アイフォンがふと水に触れて、「もしかしたら水没しちゃったかも!!」という経験がある人は多いはず。そんな時に水没したかどうかを確認する方法があります。今回はそんなアイフォン水没時に役立つ記事になっています。
水没とは
そもそも”アイフォンが水没した”とはどういう状況かはっきりさせましょう。「水没」はもともと、水の中にすっかり沈んでしまって見えない様を指しています。ですが、ここでいう”水没した”というのは、液体にアイフォンが触れてしまい、端末内部まで侵入してしまったことと位置付けます。つまり、液体にちょこんと触れて救出できた場合は水没してません。セーフです。
アイフォンが水没して起こる不具合
アイフォンが水没すると様々な不都合な現象が起こりはじめます。
現象①:勝手に画面が操作される。
画面パーツに含まれるタッチセンサーやその信号を伝えるケーブルに水没の影響が及ぶと、”ゴーストタッチ”と呼ばれる症状が起こることがあります。誰も画面を触っていないのに勝手にアイフォンが操作されるような状況です。
現象②:電池の減りが早くなる。
なぜかアイフォンが熱を持つようになり、同時にバッテリーの減り方が異常に早くなることがあります。これはバッテリー自体に水濡れの影響が出ていることが考えられます。また、メイン基板であるロジックボードに何らかの差し障りがあって不具合を起こしていることもあります。
現象③:電話ができなくなる。
水没したアイフォンは相手と電波でつながるところまではできているようなのだけれど、音声のやり取りができていないという現象も起こりやすいです。これはイヤフォンジャックなどに水没の影響が出ているパターンがほとんどです。
ここに挙げた3つの現象はほんの一例です。もっといろんな不思議な現象が起こります。
水没したかどうかは、実際に起こる現象以外にも、目で確認することも可能です。ほとんどのスマートフォンに標準搭載されている、水没経験の有無を診断できる部品(?)があります。アイフォン修理屋の我々はそれを”水没シール”と呼んでいます。
※水没シールの画像。画面中央の赤いポッチリが水没シール。
もともと白色の水没シールなのですが、水気を吸収すると赤色に色が変化していきます。画像は端末を開いて確認した図です。携帯の買取の場合などは、他の方法を用いて確認することもありますが、それはまた別のお話・・・
水没したらスマップルへ!
アイフォンが水没したと思ったらスマップル心斎橋店へどうぞ。全国チェーン店だから可能な最適なご提案をさせていただきます(^O^)/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋1丁目7-8シンズ三角タワー2F
TEL:06-4708-5350
営業時間:11:00~20:00
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
~iPhone修理対応機種~
iPhoneX、
iPhone8Plus、iPhone8
iPhone7Plus、iPhone7
iPhone6sPlus、iPhone6s
iPhone6Plus、iPhone6
iPhoneSE、iPhone5s
iPhone5c、iPhone5
iPhone4s、iPhone4、iPhoneSE
2019年03月04日